ホーム > かわら版

Author Archive

2012年2月の主要材料及び為替・原油相場

水曜日, 2月 29th, 2012
2012年 TTS 原油1バレル 銅建値 亜鉛建値 鉛建値 日経アルミ
新塊99.7
2月 (¥) ($) (¥/kg) (¥/kg) (¥/kg) (¥/kg)
前月最終日  77.38  109.65  710.0  210.0  216.0  210
2.1  水  77.14  109.20  680.0  205.0  221.0  209
2.2  木  77.13  109.50  680.0  205.0  221.0  210
2.3  金  77.24 110.15  680.0  205.0  221.0  205
2.4  土            
2.5  日            
2.6  月  77.52  112.10  700.0  205.0  221.0  209
2.7  火  77.55  113.60  700.0  205.0 221.0  207
2.8  水  77.91  114.00  700.0  205.0  221.0  210
2.9  木  78.11  114.30  700.0  205.0  221.0  211
2.10  金  78.68  115.50  720.0  210.0  221.0  212
2.11  土            
2.12  日            
2.13  月  78.70  115.60  720.0  210.0  221.0  212
2.14  火  78.54  114.80  720.0  210.0  221.0  208
2.15  水  79.53  116.25  700.0  205.0  211.0  211
2.16  木  79.44  116.90  700.0  205.0  211.0  208
2.17  金  79.97  117.80  700.0  205.0  211.0  209
2.18  土            
2.19  日            
2.20  月  80.61  118.25  700.0  205.0  211.0  211
2.21  火  80.75  117.75  700.0  205.0  211.0  211
2.22  水  80.82  119.30  710.0  205.0  211.0  217
2.23  木  81.34  120.15  710.0  205.0  211.0  219
2.24  金  81.03  121.75  710.0  205.0  211.0  219
2.25  土            
2.26  日            
2.27  月  82.29  122.60  740.0  205.0  211.0  226
2.28  火  81.36  122.00  740.0  205.0  211.0  225
2.29  水  81.68  120.30  740.0  205.0  211.0  225
               
               
Ave  79.40  116.28  707.1  205.7  215.8  213

ISO14001維持及び拡張審査を更新いたしました。

火曜日, 2月 28th, 2012

平成19年に取得をいたしました環境ISOですが、平成24年2月17日にISO14001維持及び拡張審査を受け更新をいたしました。

拡張事項 ・・・ 非鉄金属材の販売も認証範囲とし拡張審査を受けました。 新認証範囲「非鉄金属材の販売及びダイカスト成形」となりました。

品質と環境」ページも合わせてご覧ください。

金属市況NewS vol.50

金曜日, 2月 24th, 2012

2月のIFO景況感指数事前予想を上回る上昇で、7カ月で最高に達する。米労働省発表の米新規失業保険週間申請件数(前週分)は4年ぶり低水準を維持し労働市場が回復の兆し。12月の米主要20都市圏の住宅価格動向を示す指数は予想外の低下。

欧州委員会は2012年のユーロ圏および欧州連合(EU)諸国の実質経済成長率について、マイナス0.3%との予想を示し、前回予測のプラス0.5%から下方修正。ユーロ圏はリーマン・ショック後の2009年以来3年ぶりのリセッション(景気後退)になる可能性が高まる。

欧州株式市場は、ユーロ圏成長率見通しに嫌気で3日続落も、米株式市場は米雇用情勢の改善が好感し反発。ダウ工業株30種平均は約3年9カ月ぶりの高値。
NY原油先物相場は、6営業日続伸。ユーロが対ドルで上昇。一時は約10週間ぶりのドル安が進んだことを背景にNY貴金属は軒並み上昇。金先物相場は、3日続伸。中心限月は3カ月半ぶりの高値。

金属市況NewS vol.49

水曜日, 2月 22nd, 2012

昨年10月の合意から約4カ月を経たギリシャ支援はようやく実行へ。ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の結果、新たなギリシャ支援策とPSI(民間投資家の関与)で合意。ユーロ圏財務相会合のユンケル議長は、ギリシャ支援プログラムの規模は2014年までの期間で1300億ユーロと表明。ギリシャ債務の国内総生産(GDP)比率は2020年までに120.5%に低下させる目標を示す。

米株式市場はほぼ横ばい。米株式市場のダウ工業株30種平均は、一時約3年9カ月ぶりの高値を更新したものの、原油相場の値上がりから経済先行きを不安視し上値を重くした。
NY原油は期近が大幅続伸し約9カ月ぶりの高値。ギリシャが第2次救済を獲得したことや、イランが英仏企業向けの原油輸出を停止したことが背景。資源・鉱山など商品株は上昇している。

今年1月の中国の精錬銅の輸入量は335,480トン、前年比36.59%増。輸出量は51トン、同99.78%減。1月の鋼材輸出量は373万トン、前年比19.9%増。鋼材輸入量は92万トン、前年比44.10%減。鉄鉱石輸入量は5932万トン、前年比13.9%減となっている。

金属市況NewS vol.48

水曜日, 2月 22nd, 2012

昨年10月の合意から約4カ月を経たギリシャ支援はようやく実行へ。ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の結果、新たなギリシャ支援策とPSI(民間投資家の関与)で合意。ユーロ圏財務相会合のユンケル議長は、ギリシャ支援プログラムの規模は2014年までの期間で1300億ユーロと表明。ギリシャ債務の国内総生産(GDP)比率は2020年までに120.5%に低下させる目標を示す。

米株式市場はほぼ横ばい。米株式市場のダウ工業株30種平均は、一時約3年9カ月ぶりの高値を更新したものの、原油相場の値上がりから経済先行きを不安視し上値を重くした。
NY原油は期近が大幅続伸し約9カ月ぶりの高値。ギリシャが第2次救済を獲得したことや、イランが英仏企業向けの原油輸出を停止したことが背景。資源・鉱山など商品株は上昇している。

今年1月の中国の精錬銅の輸入量は335,480トン、前年比36.59%増。輸出量は51トン、同99.78%減。1月の鋼材輸出量は373万トン、前年比19.9%増。鋼材輸入量は92万トン、前年比44.10%減。鉄鉱石輸入量は5932万トン、前年比13.9%減となっている。

金属市況NewS vol.47

火曜日, 2月 21st, 2012

欧州株式相場は4営業日続伸。ストックス欧州600指数は6カ月ぶり高値。欧州外国為替市場ではユーロが上昇。ユーロ圏財務相会合でギリシャへの第2次救済が承認されるとの期待感が背景。アイルランドを訪問中の習近平国家副主席が、中国は欧州債務危機解決への関与拡大の検討をしていると述べていたことも好材料となった。

また、中国人民銀行(中央銀行)が18日、過去3カ月で2度目となる商業銀行の預金準備率の引き下げを決定したことを受け、中国における需要の高まりへの期待から鉱山株が値上がりしている。

米国はプレジデンツ・デーのため市場は休場。

19日、イラン石油省は、欧州連合(EU)によるイラン産原油禁輸決定への報復措置として、英国およびフランスの石油会社に対して原油の販売を停止したことを明らかに。20日には、欧州連合の執行機関、欧州委員会の広報担当者がイラン産石油の購入をベルギー、チェコ、オランダは停止、ギリシャ、スペイン、イタリアは減少させていることを発表。中国外務省は、イランが英仏企業への原油販売を停止したことを批判し、イランからの原油輸入量を引き上げている。

金属市況NewS vol.46

金曜日, 2月 17th, 2012

米労働省発表の先週までの週の新規失業保険週間申請件数は、2008年3月以来およそ4年ぶりの低水準と改善された。米商務省発表の1月の住宅着工件数は、前月の減少からプラスに転じた。米格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスが、世界主要17の銀行および証券会社の格付けを引き下げる可能性があると警告も、欧州株式相場はほぼ変わらず。ギリシャ救済策の遅れで売り先行も良好な経済指数が好感した。米経済の予想外の減速しない動向に注目が集まる。

しかし、ロンドン株式市場での鉱山株は3日続落している。米株式相場は上昇。S&P500種株価指数は3年ぶり高値に近づく。ダウ工業株30種平均は9日に付けた3年9カ月ぶりの高値を更新。NY原油は続伸し、6週間ぶりの高値。

中国国家情報センター(SIC)経済予測部は、中国政府が今年の成長率目標を8年ぶりの低水準に設定する可能性の見解を示す。

世界最大の銅鉱山であるチリのEscondida(エスコンディーダ)鉱山の2011年の銅生産量は819,261トン、前年比24.6%の大幅減少となった。世界金属統計局(WBMS)によると、2011年の全世界の銅市場の供給過剰は69,100トン。銅消費量は1950.9万トン、そのうち中国の見掛消費量(生産+輸入-輸出)が791.4万トンで全世界消費の40%を超える。2011年の精錬銅生産量は前年比2%増の1958万トン。

金属市況NewS vol.45

木曜日, 2月 16th, 2012

中国人民銀行(中央銀行)の周総裁は、中国はユーロを信頼しており、ユーロ圏諸国が債務問題を解決できると確信していると述べ、中国はユーロ圏政府債への投資を継続するとの考えを示す。欧州債務危機解決への中国関与期待でユーロが買い戻された。欧州株式相場は総じて反発。

欧州連合統計局が発表した2011年第4四半期のユーロ圏域内総生産(GDP)伸び率速報値は、前期比0.3%減と2009年第2 四半期以来のマイナス成長。各国軒並みマイナス成長に陥ったなかドイツは予想を上回り、フランスは前期比0.2%増。前年同期比では1.4%増と市場予想に反しプラス成長。

しかし、ユーロ圏当局者がギリシャへの第2次支援の実施を4月の総選挙後に延期することを検討しているとの報道から欧州相場は上値を重くしている。一方、米株式相場はギリシャのデフォルト懸念から下落。

NY原油は、イランが欧州6カ国への原油輸出を停止したとの報道や米エネルギー情報局(EIA)報告の石油在庫統計が4週間ぶりにマイナスを記録したこともあり、約1カ月ぶりの高値。ただイラン石油省は、欧州6カ国への原油輸出を停止の報道を否定している。
インド合同商工会議所(Assocham)は、2011年の同国の鉄鋼消費量は7,000万トン。2015年には1.22億トンに到達するであろうと公表。

金属市況NewS vol.44

月曜日, 2月 13th, 2012

ギリシャが新たな財政緊縮策を承認するまで、ユーロ圏財務相会合が第2次救済の決定を保留する姿勢を示しデフォルトへの懸念が再燃。中国税関当局の1月貿易統計によると、輸出・輸入ともに、増加が見込まれていた市場予想に反し、前年比で落ち込む。輸入額は2年3カ月ぶりの大幅な落ち込み。輸出額も2年2カ月ぶりに減少。この統計で国内景気減速との思惑を手掛かりに米株式市場は反落。アルミ大手アルコア、鉱山会社フリーポート-マクモラン・カッパー・アンド・ゴールドなど鉱山・金属株を中心に景気循環株の売りが優勢。 欧州株式相場も反落している。 欧州債務不安をめぐる先行き不透明感はリスク回避志向を強め、NY原油、NY貴金属も軒並み下落。金先物相場は週間ベースでは今年に入って初の下落。

金属市況NewS vol.43

土曜日, 2月 11th, 2012

ギリシャの党首らが第2次救済策に必要な緊縮策で合意したことが好感され、欧州株式相場は4日ぶりに上昇。ユーロは対ドルで2カ月ぶり高値。欧州中央銀行(ECB)は、政策金利を過去最低の1 %に据え置く。ドラギ総裁は景気見通しの改善を示唆。 米商務省が発表した米卸売売上高、7カ月連続増。米労働省が発表した先週の米失業保険申請件数は前週比で改善、2008年4月以来の水準に減少。米株式市場は底堅い動きで3日続伸。NY原油も年初来最長の3日続伸で1月末以来約2週間ぶりの高値。 中国国家統計局の発表によると、2012年1月の消費者物価指数(CPI)は、前年比4.5%増と6カ月ぶりの加速と予想外の展開となった。中国自動車工業協会(CAAM)の1月の自動車販売総数は前年比26%減の139万台で、この7年余りで最大の落ち込み。中国株式市場は、上海総合指数が2カ月ぶりの高値。 インドネシア貿易部によると同国の1月の錫輸出量は5,380.43トンで前年比27%減。ドイツ鉄鋼工業協会によると、同国の1月の粗鋼生産量は約340万トン、前年比8.5%減。

PAGETOP